イベント詳細
2022/10/13(木)
外部イベント士業専門家3名が伝える起業への最短ルート
起業に踏み出すコツと落とし穴
専門家としての岡山のスタートアップ支援経験から語られる、起業への最短ルートにつながるマイルストーン。
起業において、士業の専門人材の支援は必須事項。でも、どうやって利用すればよいのか分からず、専門家の支援を受けられないまま足踏みをしているスタートアップの方が数多くいらっしゃいます。
スタートアップコミュニティ「ももたろう・スタートアップカフェ」では、そんな専門家とも気軽に接点が持てる機会を数多く用意しています。
今回は、「ももスタサポーター」の弁護士、税理士、司法書士の3名からなるスタートアップ支援の士業チーム「BOOTH for Startups」の3名の専門家より、初めての起業でおさえておくべきポイントを各専門領域から語ってもらいます。
専門家として岡山のスタートアップを支援してきた経験から語られるポイントは、まさに起業への最短ルートにつながるマイルストーン。
本イベントに参加することで、法律や税務の思わぬ落とし穴を避け、必要な情報を的確に手に入れる手段を得ることが可能です。
また、イベント終了後は、交流会や個別相談会も開催! 気軽な交流で、あなたの初めての専門家相談の第一歩を踏み出しましょう。
【こんな方にオススメ!】
・初めての起業を考えている人
・起業を決意したが何から始めればよいか分からない人
・スタートアップの基礎知識の全くない方
・ある程度の基礎知識(SOとは、ピッチとはなど)はあるが全体像を知らない方
・資金調達の基礎知識はあるが、ピッチを経験したことがない方
・専門家への相談を考えている方
【開催概要】
日時:2022年10月13日(木) 18:30~20:45
参加申込〆切:2022年10月13日(木) 18:00
会場:ももたろう・スタートアップカフェ
定員:ももスタ会場 20名、オンライン50名
参加費:無料
【当日のスケジュール】
18:20~ 会場・オンライン受付開始
18:30~ 開場、「ももスタ」の案内、ももスタパートナー制度の案内
18:45~ スタートアップ支援の士業チーム「BOOTH for Startups」の紹介
士業の各専門家より起業を目指す皆様への応援メッセージと、チームビルディングについてお話します。
・弁護士法人アインザッツ 弁護士 五十嵐 将志 氏(ももスタパートナー会員)
・愛和税理士法人 成本 達哉 氏(ももスタパートナー会員)
・司法書士法人SORA 柚木 徹也 氏(ももスタパートナー会員)
19:15~ 起業初心者のための必修科目~基礎知識と情報収集、事例研究~
何をすればよいのか、どんな準備をすればが分からない人向けに、各専門家より、学ぶべきコンテンツや情報収集の方法などを学びます。また、スタートアップの失敗談を知ることで、起業の落とし穴や手順の間違いを把握し、最短ルートで起業に踏み出すルートを把握します。
最短ルートのマスターについては、11月開催予定の速習講座(スタートアップ向け起業スキルをパッケージ)のご案内もします。
当イベントで、十分なストレッチを行い、速習講座で起業成功に向けてダッシュすることを目指します。
・専門家オススメ! スタートアップが学ぶべきコンテンツとは
・すぐに使える! スターアップのための情報収集の方法
・知らないと危ない! スタートアップの失敗談
・1日でマスターする速習講座イベントの案内
19:45~ ミートアップ交流会(※希望制で個別相談タイムあり)
士業専門家と気軽に話せる交流会を開催します。これを経験しておくことで、専門家相談へのハードルをぐんと下げることが可能です。
やがて必要となる本格的な専門家相談の前に、士業の皆さんと話す体験を積んでおきましょう。
また、希望者には、個別面談の時間も確保します。希望者は、下記個別面談タイムのコーナーより、面談予約を入れてください。
20:45 イベント終了
※個別面談タイム(20:15~20:45)
下記リンクより、面談希望フォームをご記入のうえ、相談予約をお願いします。
・五十嵐弁護士との面談を希望される方は、こちらのフォームからお申込みください
・成本税理士との面談希望を希望される方は、こちらのフォームからお申込みください
・柚木司法書士との面談を希望される方は、こちらのフォームからお申込みください
※空席があります場合は、イベント参加当日に会場でのお申込みも可能です。
開催概要
開催日 | 2022/10/13(木) |
開催時間 | 18:30~20:45 |
場所 | 来館/オンライン |
参加費 | 無料 |
※注意事項※
キャンセルの場合は、イベント担当事務局までご連絡ください。
イベント開始前にももスタについて簡単にご説明させていただきます。
登壇者は、都合により変更となる可能性があります。
何らかの事情で実施が困難となった場合、当イベントを中止、または内容を変更する場合がございます。
中止の際のお知らせはメール等でご連絡させていただきます。
【オンラインで参加される場合】
<参加方法>
①イベント当日までに登録用URLをメールにてご案内します。
②URL先にて、お名前とメールアドレスをご登録ください。
※参加申込に使用されたお名前とメールアドレスをご入力ください。
③登録完了後に届くメールに、参加用URLをお知らせします。
④イベント開始時間になりましたら、参加用URLをクリックして視聴してください。
<注意事項>
当イベントは申込者様ご本人のみご参加いただけます。配信URLの転送・拡散などはご遠慮ください。
イベント中の撮影、録画、録音はお断りしております。
当日の配信状況によって映像や音声が乱れる場合がございます。
通信費は参加者様負担となります。
Zoomの使い⽅や通信環境に関わる技術的なサポートは⾏っておりません。
講師プロフィール

五十嵐将志氏
弁護士法人アインザッツ代表。ファンド・スタートアップ法務専門。
2021年、中四国初の独立系ベンチャーキャピタル「瀬戸内Startups」の設立に携わり、その法務・行政手続面の全てを担当した。
自身もスタートアップとしてリーガルテックサービスの開発に尽力しており、発信者情報開示命令申立書起案サービス「DIKE(ディケ)」を開発、2022年4月β版リリース。SNS上の誹謗中傷問題に対する新しいソリューションの提供を目指す。
スタートアップ特有の管理業務用SaaS、「smartround」中四国初パートナー。

成本達哉氏
愛和税理士法人代表。クラウド特化型税理士。BACKOPS LLC.代表社員CEO。
クラウド会計freeeを中心に約20種類のクラウドツールを巧みに活用。ステージに応じた適切な費用感で最適なサービスを提供する。slackやchatworkなどチャットツールも活用し、経営者の今知りたい情報をレスポンスよく提供することに重きを置くパッションで動く系の税理士。
自らもエンジニアのcofounderと共にBACKOPS LLC.を立ち上げCEOとして参画。バックオフィスシステムをフルクラウドで構築運用するサービスを提供し、スタートアップの組織作りを支えている。

柚木徹也氏
司法書士法人SORA代表司法書士。
中小企業の会社登記や、適切な株主総会運営支援、シナリオ・想定問答集の作成支援を行う。
また企業のデジタル化、脱ハンコ推進のため、クラウド型電子署名等の導入により、登記書類の判子レス、ペーパーレス、郵送レスの完全オンライン申請サービスを提供している。